バックオフィス
具体的な仕事内容を見てみる
■働き方について
・バックオフィスは、60人弱の従業員をサポートする役割を果たしています。
・具体的な仕事は人事労務、総務、経理などであり、
他にも情報システムや社長の秘書的な役割も担当しています。
・バックオフィスでは、何でも屋さんの役割を果たし、マルチタスクが求められます。
・ スケジュール管理が重要であり、自己管理能力が必要です。
・ カスタマーサポートポジションからスタートし、1年半ほどかけてバックオフィスの仕事を一人前になるまで学びます。
・将来的には管理部門の責任者になってもらいたいです。
・ バックオフィスのポジションに興味がある方、多くの課題を解決したい方を歓迎します。
スライドで業務内容を詳しく見る
バックオフィス募集要項
未経験者採用
-
募集職種バックオフィス
-
採用人数若干名
-
応募資格・正社員での就業経験2年以上
・会社のパーパスや理念に共感が持てる事
-
募集学科全学部全学科
-
給与月給31万円~
-
諸手当住宅手当(条件あり)、社会保険完備、健康診断、交通費支給、家族手当、役職手当
-
昇給年2回(1月/7月)
-
賞与年1回(1月)※予算達成による
-
配属予定地本社(東京都豊島区)
-
転勤なし
-
勤務時間フレックス制度
コアタイム:9時30分〜15時30分
フレキシブルタイム:7時30分〜22時
-
休日年間休日125日、週休2日制、土曜日、日曜日、祝日、年末年始
-
長期休暇制度年間休日に応じて5日前後(4月から11月で自由に所得可)※2022年実績
-
その他休暇年次有給休暇制度、特別休暇制度(慶弔、妻の出産)
-
休業制度・産前産後休業制度(産前6週間以内に出産する予定、産後8週間は勤務させることはない)
・育児休業制度(子が出生した日から満1歳の誕生日の前日まで)
・介護休業制度(介護対象家族1人につき通算93日間の範囲内)
・生理休暇制度(就業が著しく困難な場合、取得可能)
-
その他人事制度社会保険、雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険など
-
教育制度OJT研修、社外研修など
-
選考方法書類選考後、WEBテストを実施します。
適性が認められた方は、面接を数回行います。
経験者採用
-
経験者採用バックオフィスリーダー
-
採用人数若干名
-
応募資格・正社員での就業経験2年以上
・データベースの構築経験があること
・会社のパーパスや理念に共感が持てる事
-
募集学科全学部全学科
-
給与月給39万円~
-
諸手当住宅手当(条件あり)、社会保険完備、健康診断、交通費支給、家族手当、役職手当
-
昇給年2回(1月/7月)
-
賞与年1回(1月)※予算達成による
-
配属予定地本社(東京都豊島区)
-
転勤なし
-
勤務時間フレックス制度
コアタイム:9時30分〜15時30分
フレキシブルタイム:7時30分〜22時
-
休日年間休日125日、週休2日制、土曜日、日曜日、祝日、年末年始
-
長期休暇制度年間休日に応じて5日前後(4月から11月で自由に所得可)※2022年実績
-
その他休暇年次有給休暇制度、特別休暇制度(慶弔、妻の出産)
-
休業制度・産前産後休業制度(産前6週間以内に出産する予定、産後8週間は勤務させることはない)
・育児休業制度(子が出生した日から満1歳の誕生日の前日まで)
・介護休業制度(介護対象家族1人につき通算93日間の範囲内)
・生理休暇制度(就業が著しく困難な場合、取得可能)
-
その他人事制度社会保険、雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険など
-
教育制度OJT研修、社外研修など
-
選考方法書類選考後、WEBテストを実施します。
適性が認められた方は、面接を数回行います。
JOB LIST
